第44回ダイナミクスと制御研究会

第44回ダイナミクスと制御研究会を開催します.

第44回ダイナミクスと制御研究会

日時:2025年1月14日(火)15時10分〜16時40分
場所:M1-313
講師:足立修一先生(慶應義塾大学)
題名:制御工学のこころ

SCI学生発表賞 受賞

第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI’24)にて,M2の山本誠也君が発表した「水陸で立ち往生しない多脚ロボットの開発」 が,SCI学生発表賞を受賞しました.

https://sci24.iscie.or.jp/award/

新聞報道

大須賀教授らによって開発された分離合体ロボット「i-CentiPot-Ammonite」と汎用搬送コンテナ「BRAINS」についての記事が,2024年5月17日の読売新聞 (朝刊) に掲載されました.

プレスリリース

大須賀教授らによって開発された分離合体ロボット「i-CentiPot-Ammonite」と汎用搬送コンテナ「BRAINS」について,5月2日(木)の13時からプレス発表を行いました.


予測できない災害現場に柔軟に対応!
 分離合体ロボット「i-CentiPot-Ammonite」と汎用搬送コンテナ「BRAINS」を新開発
  ―革新的な災害対応システムの提案―

https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2024/20240426_2

M1の加藤佑基らが第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2023)で優秀講演賞を受賞しました!

M1の加藤佑基らが第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023)において発表した研究が優秀講演賞を受賞しました!

講演タイトルは「大規模言語モデルを用いた群システムにおける想定外対応の実機検証」です.おめでとうございます!

日程:2023年12月14日~12月16日
場所:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟県)
学会名:第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
著者名:加藤佑基(大阪大学),吉田尚弘(大阪大学),木村魁斗(大阪大学),末岡裕一郎(大阪大学),大須賀公一(大阪大学),筑紫彰太(近畿大学),谷島諒丞(東京大学),永谷圭司(東京大学),淺間一(東京大学)
タイトル:大規模言語モデルを用いた群システムにおける想定外対応の実機検証