角田祐輔特任助教が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)で発表した,
・伸縮ホースを用いた双方向伸展ホース型ロボット: i-CentiPot-Ammonite の試作機の開発
・植物の根に着想を得た軟弱地盤に有効なアンカー“ Root-Anchor ”の開発
-第二報:杭底自動拡縮型 Root-Anchor の試作と性能検証-
がダブルで優秀講演賞を受賞しました.おめでとうございます!
角田祐輔特任助教が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)で発表した,
・伸縮ホースを用いた双方向伸展ホース型ロボット: i-CentiPot-Ammonite の試作機の開発
・植物の根に着想を得た軟弱地盤に有効なアンカー“ Root-Anchor ”の開発
-第二報:杭底自動拡縮型 Root-Anchor の試作と性能検証-
がダブルで優秀講演賞を受賞しました.おめでとうございます!
第35回自律分散システム・シンポジウムにて,
・M2の奥村 太一君が発表した「空圧筋駆動脚型ロボットの沈み込み動作を伴う跳躍運動と膝蓋部形状に関する解析」と,
・D2の伊東 和輝君が発表した「筋骨格系の受動的連動を利用したワニ類後肢ロボットによる立位姿勢の実現」が,
萌芽研究部門 優秀研究奨励賞 を受賞しました.おめでとうございます!
浪花 啓右特任講師,杉本 靖博准教授,後藤 貴滉さんらによって行われている空気圧アクチュエータの研究が,計測自動制御学会関西支部技術賞を受賞しました.
初学者のためのマッキベン型人工筋肉製作法の開発と普及活動
浪花 啓右,増田 容一,杉本 靖博,浦 大介,中西 大輔,後藤 貴滉
10月26〜28日に開催された計測展2022 OSAKAでの学生ライトニングトークにて,大須賀・杉本研究室がライトニング賞を受賞しました.
講演題目:身体が生み出すダイナミクスと知能の探求
講演者:西井 尋紀
日時:2022年10月14日(金)13時00分〜15時00分
場所:オンライン(zoom)
講師:大須賀公一:大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
題名:環世界ベースド制御学の創成
概要:動物はそれぞれが持つ感覚器を通して取得した刺激から
世界観を築き,これに基づいて適応的な運動・⾏動選択を⾏っ
ている.このように各動物がもつ世界観をユクスキュルは「環
世界」と呼んだ.我々は,環世界の構造が全ての動物の⾏動選
択における本質的な役割を果たしていると考えている.そこで,
本研究では,動物が環世界を通して様々な環境に働きかけ,⽬
的に応じて⾏動する仕組みを解明する.具体的には,環世界を
動的システムに拡張することで,新奇に「動物の動的環世界モ
デル」を構築する.その上で,このモデルに対する「制御則と
その設計原理の理解」を⾏う.そして,その⼀般化として新た
な学問「環世界ベースド制御学」を創成する.
—